カクカク
マルマル
- 「モッピーって稼げるらしいけど、どういう仕組みなんだろう」
- 「お金をかけずに稼げるって、ちょっと怪しくない?」
- 「モッピーはどんな会社が運営してるの?」
このようなモッピーの仕組みについて知りたい人向けに、モッピーの仕組みや案件の種類、モッピーの特徴と評判について紹介していきます。
モッピーの運営会社についても解説しますので参考にしてください。
本記事の目次
モッピーはどのような仕組み?
参照:モッピーとは?
モッピーという稼げるポイントサイトの存在を知ったとき、誰もが一度は「どういう仕組みなんだろう?」と疑問に思うのではないでしょうか。
登録料無料でお金をかけずに稼げるなんて、いかにも怪しいですものね。でも、モッピーは怪しくないので大丈夫です!
モッピーでは、「広告主」「モッピー」「ユーザー」の3者の間でやり取りが発生しています。
広告(案件)が掲載されてから、ユーザーがお金を稼ぐまでの仕組みを解説していきますね。
例として、広告主をA会社、案件をA会社のAクレジットカードとして、広告料はわかりやすい金額に設定して説明します。
- 広告主(A会社)がモッピーに広告の掲載を依頼
「当社のAクレジットカードの広告をモッピーで掲載してもらえませんか?モッピー経由でAクレジットカードの申し込みがあったら、モッピーに200円支払いますよ。」 - モッピーが獲得ポイント数を100ポイントに決めて、Aクレジットカードの広告をモッピーに掲載
- ユーザーがモッピーでAクレジットカードの広告を見つけて、A会社に申し込む
- A会社がユーザーにクレジットカードを発行。モッピーに謝礼として200円支払う
- モッピーはA会社に確認後、ユーザーに100ポイントを支払う
その結果、関わった3者すべてにメリットがある仕組みになっています。
- 広告主:クレジットカードの発行数が増えてハッピー
- モッピー:100円儲かったのでハッピー
- ユーザー:100ポイント稼げたのでハッピー
モッピーもユーザーが広告を利用することで利益があります。仕組みがわかると、安心してモッピーでポイ活できますね。
モッピーはどんな案件がある?
次にモッピーにはどんな案件があるのか紹介します。モッピーには、いつもさまざまな案件が掲載されています。
その中から、あまり難しくなく手軽に始められる案件をピックアップします。
アプリのインストール
アプリのダウンロードは、スマホ版のモッピーにしかない案件です。
無料のアプリをダウンロードして起動するだけでポイントがもらえます。もらえるポイントは5~50ポイント程度です。
参照:モッピー アプリ一覧
モッピーアンケート
手軽に誰でも取り組めるアンケート案件です。もらえるポイントは1~5ポイントほどで、コツコツ貯めたい人向きです。

画像参照元:モッピー公式サイト アンケート
モニター・アンケート
商品のモニターになったり、アンケートに答える案件です。50~100ポイントほどから、中には200~300ポイントもらえる案件もあります。

画像参照元:モッピー公式サイト モニター・アンケート
無料登録
特定のサイトなどの無料会員になる案件で、もらえるポイントは、5ポイントから1,000ポイント以上までさまざまです。

画像参照元:モッピー公式サイト 無料登録
レシート投稿「テンタメ」
掲載されている商品をコンビニやスーパーで購入して、レシートを投稿する案件です。
購入代金の50~100%がポイントバックされ、100%のポイントがもらえる実質タダの案件もあります。食品やドリンクがメインです。

画像参照元:モッピー公式サイト テンタメ
フード宅配
Uber Eatsややフードパンダの他に、ピザの宅配もあります。

画像参照元:モッピー公式サイト フード宅配
クレジットカード
クレジットカードを発行するだけでポイントがもらえる、憧れの高額案件です。1000~5000ポイント以上もらえます。

画像参照元:モッピー公式サイト クレジットカード
ネットショッピング
ネットショッピングは、ポイントサイト定番の案件で、もらえるポイントは0.5%~1%程度です。

画像参照元:モッピー公式サイト ネットショッピング
モッピーの特徴と評判
次にモッピーの特徴と評判を紹介します。業界大手のポイントサイトモッピーには、次のような特徴があります。
モッピーの特徴
- もらえるポイントが他より高め
- 案件の数が多い
- 東証一部上場会社の運営で安心できる
- 無料ゲームが豊富にある
- 友達紹介でもらえるポイントが多い
- ポイントの交換先(電子マネーなど)の種類が多い
- ポイント交換が早い
- 300円からポイント交換できる
- スマホ版、パソコン版、アプリ版がありアクセスしやすい
- 12歳から登録できる
いろいろな特徴がありますが、なによりもらえるポイントが高いことと、案件の数が多いのが魅力ですね。
モッピーの評判
モッピーを使っている人の口コミを見てみましょう。
ネットで買い物するとき、ポイントサイトを経由してますか? 私は、LINE ショッピングか、moppy(モッピー)を経由してます。特に、クレカ、光回線、携帯電話契約などは、1契約1万円以上のPOINTが付くことも!オススメです。#ポイ活 #モッピー #moppy #ポイントサイト #ネット通販
— db @毎日1%成長したい (@db18117573) May 19, 2021
こんばんは
バイト始めるときに銀行口座つくりますが
バイト先の店長がかしこくて
1人バイトやとうたびに数千円分のポイントをゲットしていました
(ぴんはねじゃないです)
どうやってか?
いまごろ気付きましたモッピーhttps://t.co/eP19nmP0MZ #副業
— りっく🎁超簡単プレゼント (@PLC374) May 19, 2021
モッピーを使っている人は多くいるようですね。他のポイントサイトよりポイントが高いことが多いので、モッピーユーザーが多いのは納得です。
モッピーの運営会社
モッピーは株式会社セレスという会社が運営しています。2005年1月28日に設立、本社は東京都世田谷区にあり、次のような事業を展開しています。
モバイルサービス事業
- モッピー
- AD.TRACK
- モッピーバイト
- チケコミ
- LookApp
- Oh!Ya
- 持ち家計画
- ゆめみ
フィナンシャルサービス事業
- 暗号資産・ブロックチェーン事業(ビットバンク、CoinTradeなど)
- オンラインファクタリング事業(資金調達プロ、nugget)
- 投資育成事業 投資先企業
モッピーは、2016年に東証一部上場も果たしています。
- 2014年10月 マザーズ市場へ上場
- 2016年12月東京証券取引所市場第一部へ市場変更
モッピーの運営会社は、モッピーだけではなくさまざまな事業を展開している大きな会社なので、安心できますね。
カクカク
マルマル
いかがでしたか?この記事では、以下のことについてご紹介しました。
- モッピーは「広告主」「モッピー」「ユーザー」の3者に利益が出る仕組み
- モッピーには手軽に始められる案件がたくさんある
- モッピーの運営会社は、さまざまな事業を展開する大きな会社なので安心
モッピーは、広告主が支払った広告料の中から、モッピーユーザーに案件利用料を支払っています。ユーザーがモッピーを利用すると、ユーザーもモッピーも儲かる仕組みです。
モッピーは株式会社セレスという東証一部上場の会社が運営しています。怪しくはありませんので、安心してモッピーでポイ活を楽しみましょう。